「渡辺」姓および「坂田」姓の家では豆まきをする必要なしという話が都市伝説的に広がっていますが、
その由来は…
平安時代中期の武将である源頼光には、
渡辺綱(わたなべのつな)を筆頭として、
坂田金時(さかたのきんとき)
碓井貞光(うすいさだみつ)
卜部季武(うらべのすえたけ)
という4名で構成される頼光四天王と呼ばれる家臣がいましたが…
日本史上最強の鬼とされる酒呑童子を退治
源頼光と藤原保昌(ふじわらのやすまさ)に頼光四天王を加えた6名は、
丹後半島の付け根に位置する大江山に住み、
平安時代に京都周辺で暴れまわったとされる史上最強の鬼とされる酒呑童子を退治した
という逸話があります。
特に渡辺綱は、
京都一条戻橋において名刀「髭切」で鬼の腕を切り落としたという逸話もあり、
坂田金時は、金太郎の名前で広く知られる熊と相撲を取る強者で、
これらのことから、
鬼は「渡辺」姓・「坂田」姓の家には恐れて近づかなくなったとか…
この流れから渡辺家・坂田家では豆まきをする必要なしという話になっているようです。
まあ、豆まきを面倒くさい行事と考えているのなら別ですが、
個人的には、
鬼を追い払って福を呼び込む形をさらに強める意味や、
家族の絆といったものを強める意味からも、
渡辺家や坂田家でも豆まきを実施する方向で考えた方がベターなような…
京都の節分祭りといえば… 御朱印&四方まいり含めおすすめスポットまとめ
節分とは… 立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。江戸時代以降は特に立春の前日を指す場合が多いようです。その年の恵方(吉方)を向いて食べる恵方巻は大阪発祥☆そして京都の節分といえば… 吉田神社・壬生寺・四方まいり・八坂神社・北野天満宮・だるま寺 法輪寺・法住寺・神泉苑・五條天神宮☆御朱印もあわせてご紹介します!
#節分 #豆まき #不要 #由来 #渡辺 #坂田 #金太郎 #酒呑童子 #頼光四天王